fc2ブログ

東京大学をはじめとする文系の難関大学合格に役立つ時期別・科目別勉強法、予備校・通信添削・模試活用法、学習計画作成法、情報整理法を扱う。 質問OK!
人生の夢実現・目標達成の手段としての大学受験勉強を

文系向けの勉強法サイト・ブログが少ないことを憂慮し、文系難関大学合格受験勉強法 (旧・大学受験勉強法(主に文系))ブログを立上げました。さらに詳しく(ブログ設立・運営趣旨へ)>>

 どうせ勉強するのであれば、やみくもに時間を費やすのではなく、
1、最適な学習計画の作成
2、科目別学習法の早期確立
を通じ、効率的かつ効果的な、志望校に合格するための受験勉強法(知識習得法でもあります)をサクサクっと築き上げましょう。

 そうすれば、勉強以外も充実した有意義な高校生活、大学受験における志望校合格、その先にある就職、さらには人生の夢実現・目標達成がグッと近づくはずです。


 このブログが受験生のみなさんの志望校合格・人生の夢実現に貢献できれば、これに勝る喜びはありません。


あっという間に、12月中旬になりました。

受験生の年末年始の過ごし方についてまとめてみます。

年末年始にすることが分かっていれば、
今のうちに何をすればよいかおのずと分かってくるでしょう。
[【受験生】年末年始の勉強法~間違い問題の総復習に全力を!!]の続きを読む
スポンサーサイト



高二の方の冬休みの勉強法についてですが、勉強の進み具合によって

やるべきことが違います。

タイプ別にまとめてみました。

[【高2】冬休み勉強法~絶対に現役合格するため万全の準備を]の続きを読む
 だいぶ寒くなりましたね。

風邪を引かないよう、うがい手洗いをしっかりしておきましょうね。

風邪を引いたと思ったら早めに休んだりして長引かないようにしましょう。

 
[【受験生】冬期講習活用法]の続きを読む
「黒板をルーズリーフに写しているときに
急に先生から「ノート提出して」と言われたら
どうすれば良いのでしょうか。
ルーズリーフを出しますか?
あとバインダーは
小さいものと沢山挟めるもののどちらが使えると思いますか。」
とのご質問をいただきました。
[ルーズリーフ バインダー活用法~ご質問にお答え]の続きを読む
大ベストセラー「脳が冴える15の習慣」でおなじみの
脳神経外科専門医 医学博士 築山 節先生の「脳が冴える勉強法」を読了しました。

脳が情報整理をするために休ませることが必要
思いだしやすい記憶を作る
脳の回路を効率化する
などが印象に残りました!